こんばんは。
緊急事態により、学校は休校。娘の通っているそろばん塾も体操教室もお休みです。
当たり前ですが、ずっと家にいます。(塾は、オンラインで週3日ありますが)
今日は、日中の過ごし方と、ストレス解消で試していることを紹介します。
ざっくりとした1日の流れ
7時半 起床
8時すぎ ゴミ出し&晴れた日は散歩
9時 朝ご飯
10時 勉強
12時 昼ごはん
13時半 勉強
15時 おやつ
16時 勉強
18時 遊ぶ
19時 夕飯
20時半 お風呂
21時半 就寝
学校であれば6時半から7時に起きないとですが、お休みのためのんびり寝てます。
朝の通勤時間が過ぎたあたりに、近所を散歩してます。
娘はあまり乗り気でないですが、家の中だけにいるとほとんど歩かないので、散歩に行くようにしてます。
これだと多少勉強してるように見えますが、実際は・・・塾でオンラインでつなげて勉強している時以外は、計画よりもだいぶ少なめ。
学校でもらったプリントも3ページの途中で、やらないまま数日放置されてました( ;∀;)
漢字(同音異義語)がわからなかったそう。
「わからないなら、教科書見るなり、辞書で調べればいいでしょー!」と言い合いになりました、ハイ。
なお、辞書は、引き出し奥に眠っていました。何のための辞書なのか。
↓我が家で使っている辞書は、こちら。こんなんじゃ、ドラえもん泣いてるよ・・・
母的には、親しみやすいキャラがついていれば、ちったぁやるかと思ってたよ^_^;
辞書的には、わかりやすいし良いしと思います。
私は子どもの頃から、ヒマだと辞書とか見て、気づくと読みふけるたちでした。なお、娘は調べ終わったら、あっさり閉じるタイプで、ちょっとびっくり。それが、普通なのかしら!?周りの文とか、気になりませんか?
娘に言ったら「別に、読む気にならない」そうです・・・( ゚Д゚)
ヒマ問題
集中力が切れるとでてくる、ヒマ問題。このご時世、外でバンバン遊ぶのもいかがかということで・・・休憩中はだいたい
・ゲームをする
・YouTubeを見る
・撮り溜めたアニメかドラマを見る です。
私なら読書ですが、娘は読書はあまり好まないようで"(-""-)"
それにも飽きてくると、ナゾの実験が始まる・・・
捨てようと思ってた磁石で遊んでみたり、↓コレが壊れたので、
中身のつぶつぶだけ取り出して、お水で浸し、お湯で浸し、すくって、つぶして、絵具で色付けてました。
自粛中のテレビ
突然ですが、テレビって見ますか?
我が家はケーブルTVに加入してることもあり、見るならケーブルのチャンネルかYouTubeです。
もしケーブルテレビやWOWOWなど加入の方で、「アニマックス」が見れる方は、『鬼滅の刃』が放送中ですよ🙌🙌ちなみに、5月6日に一挙放送もあるそうです!
https://www.animax.co.jp/programs/NN10002419
今までは、職場で昼やすみテレビ📺がついてるので、何となく見てました。ただ、新型コロナのことなど、肝心なことは言わず、不安をあおるようなことばかり…
感染者数は言っても、死亡者数や回復した方の人数は、ほとんど報道されてなくて。どうやって治ったかとか聞きたいのに、と思ってました。
株価だって、下がった時は大々的に言うけど、上昇した話はろくに言わないのは何故なのかしら…
今は昼は、もっぱらYouTube。暗くない分、マシ。おふざけな感じも癒されてます!YouTubeのクリエイターの方々、ありがとうございます😊
最近は、運動不足解消やメイクやマッサージなんかも沢山あって、楽しんでます♪
一押しは、ラジオ体操!!!好きな時にできます。
昔は6時半にNHK教育TVじゃないとやってなかったのに・・・いい時代になりました(≧▽≦)いい運動になりますよ☆
それでは、最後までお読み下さりありがとうございました。