雨が降る日の足元はどうしていますか?
我が家では、それぞれ長靴を1足づつ持っています。
最近、娘の足が大きくなり、新しい長靴に買い替えました。長靴って毎日使うものでないので、古いのも割と綺麗で、ちょっと残念な気分( ;∀;)かといって一人っ子だし、姪っ子も8歳離れてるので、取っておくのもアレだし。
それにしても子どもの成長は何でこんなに早いのか…
雨と言っても、長靴をはくほどではない雨の日には、今は雨の日用の素敵な靴もあります。(以前使っていた晴雨兼用靴を古くなって捨ててしまったため、今ものすごくほしいっす)
が、今回はお手持ちの靴を防水使用にするスプレーの紹介。
併せて、「靴専科」さんが現在20%OFFのセールをしており、靴のリペア等をお願いしました。そのあたりをご紹介します。
靴や革製品を雨の日使用にしたり、修理したいなと思う方に送ります!
今もっている靴やカバンを防水使用にするのなら、コレ
ぜひ、防水スプレーを使ってみて下さい。
私が初めて防水スプレーを買ったのは、靴屋さんのお兄さん(たしか丸井)に進められたから(笑)
靴を買った時に、防水スプレーをかけてくれるお店ありませんか?
その際「これしとくだけで、汚れがついても取れやすいし、いいですよ」と言われて、つい。私が愛用しているのは、こちら
これだと、防水だけでなく、油とか汚れにも対応してるので、どうせスプレーするなら、色々入ってていいかなと。靴屋さんもコレ使ってました。
ちなみに私は、近所の東急ストアで買ったら定価の2000円(税別)でしたが、ネットの方が、400円くらい安い…2本セットで2770円というお店も。次回はネットで買おうっと( ノД`)シクシク…
定期的に(うろ覚えですが、1カ月くらい)すると、よいとのこと。私の場合は、気が向いた時にしてます。
防水スプレーは、靴やバックなどの革製品を磨くときに、仕上げで使っています♪
ただ、スプレーは結構ニオイがするので、晴れた日に玄関の外でするのをおすすめ。できれば、マスクと肌が弱い方は、ビニール手袋をするをして下さいね。
今日しないでやったら、喉イガイガでした(´;ω;`)ウッ…
「靴専科」さんは、20%OFFですよ!
今回は、近所にある「靴専科」さんに靴のリペアなどをお願いしました。6月いっぱい20%OFFでもあるし、何より娘の通っている習い事の近くにお店があったので^_^;
ネットで見るとあまりよくない評判もあるし、★も今一つのようで不安でした。今回対応して下さったのはら中年の男性の方でしたが、優しく丁寧に教えてくれました。
ちなみに、靴だけでなく、断捨離して出てきた、10年以上前に買ったお財布やバックもお願いしました。(捨てるに捨てれないモノなので、使えるようにリペアにしました)
内容(割引後の価格)は
- 革の財布の色塗り 8800円
- バックのクリーニング 6160円
- 靴の底貼り(ハーフソールラバー) 2464円
- 靴・ヒールのお直し×2 1056円、1320円
- 靴のクリーニング(スエード) 3080円
合せて22880円!!割引なかったら約3万( ゚Д゚)
財布も色がメタリックカラーだが、同じ色は難しい。少し暗く、落ち着いた感じになることなど、デメリットと言えることも、それぞれ解説してくれましたよ。
クリーニングしたスエードの靴は、かなりキレイになりました!アフター写真です。一年の汚れがすっきり♪
その際言われたのが「防水スプレー、たっぷりしてください!」。私の靴はピンクなのですが、こういった明るい色は特に汚れが付きやすいので、とのことです。
ちなみに、バック等は2週間、靴は1週間かかるとのこと。靴は、クリーニングがあるから長めなのかも。
靴のヒールのゴムの交換や、ソール貼りは、普通に綺麗にしていただきました。(財布とバックはまだです)
個人的には、ミスターミニットさんや地元の靴修理屋さん(車で行かないといけない場所なので、普段は行きづらい…)のほうが、やや上かもと思いましたが。
ヒールのかかとゴム付け替えの際の、糊の跡が白くなってもそのままだったりとかもあったので^_^;
自分で拭けば取れるのですが、そこを見逃すのは、プロとしてどうなのか!?と細かい私は思ったりもしました。
「靴専科」さんは、全国展開しているので、お店によって対応はまちまちのようですが、近くにあるなら覗いてみるのもいいかなと思い、紹介しました。
ちなみに、料金は前払いですが、大手だけあってクレジットカードも使えます!(私にとっては重要。自称・陸マイラー)
この前払いが印象悪いのかな?ミスターミニットさんや地元の靴修理屋さんは後払いもOKでした。むしろ、「取り来た時でいいよ」というスタンスの方しかお会いしたことないです。仕上がりを見て、納得して払えるほうが、印象としていいかと。仕上がりに自信を感じるし。
リペアについて感じること
今回のリペアですが、色々で2万ちょい。読んでくださって、どう思いましたか?
そんなにかかるなら、古いのを捨てて、新しいモノを買う派ですか?それとも長く使いたいので、修理しますか?
私は、気に入ったものは修理してでもずっと使いたいと思いますが、家族の反応はイマイチでした^_^;
前の写真のピンクのスエードの靴は、セールで5、6千円くらいだったかと思います。今回のヒールのゴム替えとクリーニングで買った時とくらいの値段になる訳で…
たまたま会った妹には「それなら、その値段で新しいモノ買った方がよくない?」と言われる始末(笑)
確かに、そうだよねーと思うけれど、かなり履きやすくて、同じ靴が欲しいと考えていたので。冷静に考えるとどうかなぁとも思っています(*'▽')
主人は、高くない?と。そもそも高価な品に興味がなく、バックも靴も修理したことないそうです。そ、そういうもの??
靴を長持ちさせるためにできること
私が気を付けていることですが、下記3点です。
- 同じ靴を毎日履かない(できれば2日あける。続けで履くと型崩れするので)
- 帰ってきたら、汚れを拭く←靴の近くにティッシュとか置くと楽です♪
- すぐに靴箱にしまわない(蒸れやニオイ防止)
- 定期的に、メンテナンス(汚れを落として、靴クリーム塗って、磨く)
まぁ、家族の中でやっているのは私一人です(笑)
無性に靴を磨きたくなる時がありませんか?
ウチは父親がよく靴磨いてたからかな…靴って手入れするものだと思ってました。
特に女性の方ですが、革靴を買った際にしてほしいのが、ソール貼り。こんな感じになります。
この貼っている部分の下は、革なので、ラバーを貼ることによって、長持ちします。
元ショップ店員のおしゃれ番長の友人が「靴を買ったら、できればした方がいいよ」話いました。私は、もともとゴム底のものはしてないですが、底も革の場合は、するようにしています(*^^*)
私はよく転びそうになるので、転倒防止の意味が少し強めです。できれば、ヒールで転びたくないので(笑)
男性の靴と違って、修理して履くという考え出ないために、長く持たせるには有効なんですって。新品の時やるのが一番ですが、ある程度使ってからラバーを貼る方もいるそうですよ。
それでは、最後までお読み下さり、誠にありがとうございました。