2020年7月1日より、多くのお店で、買い物した際のビニール袋が有料化されました。これってどう思いますか?
こちらの経済産業省のホームぺージに詳細が載っていますので、気になっていたという方は、よかったら見てみてくださいね。
私がよく買い物に行くスーパーやたい焼き屋さんも、無料配布が中止となりました。正直、いいような、悪いような…ビニールに入れてほしいもの、そうじゃないものあるので^_^;
これから買い物に行く時は、マイバックが必要になってくるかなと思います。
今回は、私がいつも使っている、おすすめマイバックをご紹介します♪これからどんなマイバックを使おうかな、と思っている皆様のご参考になればうれしいです。
ちなみに、こちら↓が我が家のマイバックです。断捨離したので少ないかも^_^;
普段使っているのが、水玉のもの。
赤と緑のバックは保冷バック。青いのは大きくて、沢山買う時に使っています。この2つは頂き物です(*^^*)
ビニール袋(プラスチック製買物袋)が有料に
私がいつも使っているおすすめマイバック
こちらのLサイズのバックは、買い物に行くときは必ず持って行きます。
使わない時は、丸められるので、とても便利。そして、Lサイズなので、結構入ります。 スーパーで3日分くらいの食材なら入りますよ♪
なぜこのバックを選んだかというと、Lサイズだとスーパーの買い物かごにかけれる大きさなので、レジを通す際にこのバックを渡して入れてもらえば、なんて楽!と思ったから!私、スーパーのかごに商品入れるのめちゃくちゃ下手なので^_^;
現在はコロナの影響で、自分で荷物を入れないといけないから…ホント残念。
私は数年前定価で買いましたが、Amazonではかなりお安くなってます!この前、同じものを東急ハンズで同じものは定価だった気が…ネットってすごい(; ・`д・´)
冷たいものも持って帰れる保冷バック
特に夏の時期など、お肉やお魚、チルド商品、アイスなどの冷たいものを持って帰るのに、保冷バックはおすすめ。主婦の方や、ある程度まとめ買いされる方はあった方がいいかなと思います。最近は、スーパーでも、使っている方を見るなぁ。
沢山スーパーで買った時にどうするか?
お買い物って、どれくらいの頻度で出かけますか?毎日のように、少しずつ買われる、ある程度まとめ買いされるなど、それぞれスタイルがありますよね。
今の私はまとめ買い派です。
基本、1週間1回まとめて買うか、多くて週2回にしています。そうすると、かーなーり沢山になります。一緒に洗剤とか、日用品も買うとスーパーではかごがパンパン( ;∀;)
正直今までは、レジ袋もらってました。いつも持っているマイバックと保冷バックでもはみ出ることもある量なので。
レジ袋って便利で、生ごみとか捨てるのに入れたりと重宝してました。色も白いのが多いので、中身も見えないのも良くて…
マイバックの注意点
おまけ 本当にエコ?
最後に、私がよく見る武田先生のYouTubeのご紹介。時と場合というか、正直レジ袋使っていいと思ってます。
コンビニ弁当買って、レジ袋有料って、ちょっとアレなんじゃ…
【武田邦彦】※大手コンビニ3社が7月1日からレジ袋の有料化されます。「コレが傑作なんですw」レジ袋を我慢させる【地上波NGチャンネル】
【武田邦彦】エコバッグよりレジ袋がエコな本当の理由。日常生活に〇〇プラスチック容器は使わないほううがいい【人生の極】