こんばんは、ひとみです。
今日はどうしても目薬がなくなってしまい、ドラックストア行ってきました。
久しぶりの街(笑)では、ランチ営業のお店でお弁当を売ってる所が多かったです。
そんな中、路上でマスクを売ってるお店が!
なんだかいかつい、お兄さん?おじさん?が売ってる。残り、2個。
値段は3300円(50枚入り)・・・ち、ちょっと高くない?
思わず、ちら見しちゃいました^_^;
ドラックストアには、残念ながらマスクはまだ売っていなかったです。
今日は、マスクについて書きたいと思います。
マスクとは?
マスクとは、口と鼻を覆う形状で、咳やくしゃみの飛沫の飛散を防ぐために 使用される、または、ほこりや飛沫等の粒子が体内に侵入することを抑制する 衛生用品である。
引用:https://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/09/dl/s0922-7b.pdf
↑こちらには、マスクについてめちゃめちゃ詳しく書かれてます。
↓大本はこちらです。
ここまでくると、正直新型コロナにかかってるのか、かかってないのか分からない。
症状が出ていないだけで、自分がかかっていると思って行動するのがいいと、個人的には考えています。
「うつさないために」と言うワケで、外に出る時はマスクを着用。
ただ、マスクが売ってない(T . T)
我が家では、スーパーで売っていたガーゼマスク数枚と買い置きの使い捨てマスクの残りを大事に、大事に使用。
娘は、給食の当番用にガーゼマスクがあったので、助かりました。洗って、繰り返し使えるのって、ありがたい。
政府が支給してくれる布マスク、ありがたく待っています。
ちなみに、以前の同僚は「不織布のマスクをお風呂入る時にさっと洗って、干すで2~3回使えるよ」と話していました。なにげに、私もこっそりやってます^_^;
マスクが足りない!でも自作は苦手
最近目にするのが、手作りマスク。twitterとかでも、おしゃれなのを見かけませんか?
お裁縫が得意な人が本当にうらやましい。憧れる(*'▽')
私は子どものころから裁縫が苦手。
なんせ、夏休みの宿題か何かで、私が縫った袋の縫い目がひどすぎて、母親が勝手に直してましたし"(-""-)"
そのトラウマか?針仕事はめちゃくちゃ苦手です。
逆に娘は、裁縫好きなんですよね。学校でも、ものづくりクラブに入って、好きなキャラクター(コナンとか、まいぜんシスターズ)とか作ってました。
と言う訳で、縫わなくてOKな簡単マスクのご紹介!
ネットで色々見かけた方も多いかと思います。ずぼらな私も色々参考にしてたどり着いたのが、簡易マスクです^^
用意するものは、
- ハンカチ、ガーゼ、手ぬぐい 1枚
- ゴム2本(私は、タイツを輪切りにしたもの使用)
ハンカチを三つ折りにして、左右にゴムを通し、中に折り込みます。
雑ですが、簡易マスク♪散歩の時はコレ使ってます。
が、娘には、めちゃくちゃダサいので、止めてほしいと言われています^_^;
なお、家で掃除するときは、ゴムすらせず、バンダナで鼻と口を覆うだけです!
お裁縫が好きな人にはこちらがおススメ
ネットで話題になったお店です。
マスクの型紙もありますし、作り方を詳しく書かれていて、動画もあります!
私のように裁縫が苦手な人向けに、縫わなくて済むものから、基本的なもの、大人用、子供用の型紙が作り方の動画もあります。
とても参考になりますので、ぜひご覧ください!
裁縫苦手な私も作りたくなってきた~、さすがスワニーさん♪
実は、お店に行ったことあります。
かわいい布とかたくさんあってつい、何かを作りたくなるアドレナリンがでる場所。自分の腕も忘れて、夢見ちゃうのよね。
落ち着いたら、娘連れて行こうっと。喜ぶよ、絶対^^
最後に
この手のマスクは、簡単に洗えるのがいいです♪
どこかの小学校でマスクの色が白でなかったから怒られた、みたいなニュースがあったけど。
もうね、色なんて気にしてる状況じゃない。してるだけ、えらい!
ちょっと変な色のマスクしてる人がいても、気にしないでください。それは、私かも!?
残念ながら、緊急事態宣言も延びるようですね。
マスクと上手に付き合いながら乗り切りたいです!
それでは、Arrivederci!(イタリア語で、さよなら、また会いましょう~。私、イタリア好きなので)