こんばんは!
いつも夜にブログを書いています。
なぜなら、日中は娘がパソコンを使うことになったから・・・(; ・`д・´)
塾で『Skype』、『Zoom』を使った授業をしています。スカイプでスタンプを送ったり、Zoomで背景を変えたり、親より使いこなしているかも。
今日は、土曜日。家族でみんなでのんびり・・・
とても良いのですが、3食の炊事、食器の後片づけが、ぶっちゃけつらい( ;∀;)
なんでお母さんだけがやらなきゃいけないのか、と。
悲しいかな、料理が好きで、母性本能溢れるタイプではない。
家事が苦手なお母さんに、読んでもらえたら嬉しいです。
家事が苦手な主婦(主夫)に贈ることば
素直になること!何が嫌か数値化する
もう、苦手なら苦手。嫌なら嫌と認めましょう!!
母親だから、主婦だからというのは、いったん置いてください。世の中には、向き不向きがあるんです。しょうがない。好きじゃないの。
私の憧れ吉瀬美智子さんは、キッチンに立つのが大好きなんだとか。こういう風に産れたかったなぁ。が、しかし現実を受け入れなきゃ、ね。
家事でも、炊事、洗濯、掃除、家計管理などがあります。まずは、現状を把握しましょう♪
・家事をすべてを100%としたら、何がどれくらい占めるか。併せて、自分がやっている量の把握
・どれが好きで、どれが嫌いか。偏差値として、50を平均としたら、どうなる?
・細分化して考える
炊事なら、メニュー決め、調理、配膳、あとかたずけ
洗濯なら、中身を確認、洗濯機に入れる、干す、畳む
掃除なら、玄関、風呂、部屋、トイレ、窓、台所、庭
私の場合で言うと、炊事65%、洗濯20%、掃除15%
この3点、90%は私一人でやってます。
主人は私が体調悪い時以外は基本何もしない。食器を片付けるくらい。
娘は、たまにご飯の手伝い、お風呂掃除
こうやって書きだすと、ただでさえ苦手なのに、ほとんど家事を請け負っていてツライわ~とわかります。こちとら、フルタイムで働いてるの。基本疲れてるので、ツライ。
中でも、メニュー決めと調理、後片付けと続く、炊事が一番苦手。
頑張って作っても、食べるのはあっという間だし、汚れた食器は山積みになる・・・
むなしいと感じちゃうんですよね。
でも、食べなきゃ人間生きてけないので。一人でも作る必要があるし、ついでだ、と思い作ることもあります。
他人の力を借りよう!息抜き方法
息抜き方法としては、他人の力を借りる、です!その前に、苦手だったり、イヤだということを家族に告白しちゃいましょう。(まぁ、感じているとはおもいますが)
私の場合は、炊事。たまには、娘に作ってもらったり、具合悪い日は、主人に作ってもらうか、買ってきてくれるよう頼みます。
時には、外食。このご時世なので、お持ち帰りをしました。
くら寿司でネットで注文。指定時間に取りに行く。お店で食べるとびっくらポンやりたさにお腹いっぱいでも、さらに食べるという感じになるので、おうちで食べるとのんびり食べれて良かったです。
以前はメニューを考える、買い物の時間がなく、宅配や生協を使っていた事もありました。こういうのに頼るのもいいと思います。特に、フルタイムでがっつり働いているご家庭におススメ。ちょっとお金はかかるのが、デメリットです。
我が家の場合は、娘が宅配の味が合わなかった( ;∀;)個人的には、デパ地下で買ったようなメニューとかもあって好きでした。
もう最近では、定番メニューを作ることにしています。金曜日はカレーの日だし。
娘はカレーが好きで毎日でもOKなタイプ。
私は、どんなに好きなものでも同じメニューを続けて食べるのは好きじゃないので、2日のカレーは娘だけ。こういう日に、娘の食べれなくて、主人か私の好きなものにしてます。
昔、主人に「イヤイヤ作ってると味に出る」と言われました。なら、料理作って!と言ったところ、主人は料理が得意じゃないので、「それなら買うか、食べに行く」との話になり、無理な日は、無理と言うようにしています。
節約の観点からいうと、外食はNG。よくFPの方の本とか、主婦さんの雑誌にも書いてあります。そんなのわかってるよー!
「普段は節約して外食せず、その代わり年1回はどかんと旅行」とか、「外食するなら、数を絞っておいしいこだわりレストランに行く」とか、ご家庭によって色々あると思います。家族でも、やりたいことや求めてる事は違います。
ちなみにコレは、昔私が思っていたことです。主人に話したら、「海外興味ないし、別にごはんは、高い店じゃないほうが気楽でいい。」ですって。方向性違いますね( ゚Д゚)
娘は「海外は興味ない。けど、ホテルは好きだから、旅行は行きたい。ごはん行くなら、マックかカレー!」って・・・
まとめ
自分も素直に、家族に素直になってもらうのが一番です。いろんな意味(笑)家族といえども他人を再確認。求めてるもの違うので、そのうえで、家事を見直すといいです。一生懸命やってたこと、
私がミニマリストや全捨離に惹かれたのは、モノが少ないと、家事が楽になるんです。
だから、テーブルの上には、ものは置かない。服も少なめ。洗剤も食器もキッチンツールも最小限にしています。
家事って無限ループの繰り返し。お金もらえるわけじゃない。生きてくのに必要なので、最低限やるしかないから、やる。
日々修業という見方もありますが、どうせやるなら、楽しくやるにはどうしたらいいか?と考えるようになるのが理想。毎日、こんな気持ちですごしたいと思っています。
が、時には息抜きも必要ですよ!
特に、小さいお子さんを抱えてワンオペ育児なお母さん!(昔の私でもあります)
美味しいもの食べて(外で買ってきてもいいんです!)、疲れたら寝ちゃいましょう。
それでは、お休みなさい。