最近、SNSやお料理サイトで「ダルゴナコーヒー」を見かけませんか?
少し前までファスティングをしていて、コーヒーがあまり飲めなくなったので、コーヒーへの社会復帰?も込めて、作ってみました♪
初回は、泡立ちが少なく失敗気味でした(T . T)
簡単なやり方で再度挑戦!○○とは泡だて器を使わず、ビニール袋を使ったらいい感じに♪そのやり方を紹介します!
上のコーヒーの泡が甘苦くて、クリーム状の所を混ぜながら飲みます。クリーミーな感じが好きなかた、インスタントコーヒーをお持ちの方は、一度試してみてもいいかも、です💓
出来上がりは、普通のコーヒーと逆になるのかな?↓こんな感じです。
ダルゴナコーヒーとは
ちなみにダルゴナコーヒーとは、インスタントコーヒーと砂糖とお湯を混ぜて泡立てたのを、牛乳の上に乗せたコーヒーです。元々韓国で人気がでたものなんだそう。
ダルゴナというのは、韓国語で「カルメ焼き」の意味なんだとか。確かに、甘苦い!
なんで日本でも流行ってるのかはさておき、味は、クリーミーなコーヒー牛乳です^_^;
私はこの動画を見て興味を持ちました♪娘と共によく見る「プリっとチャンネル」さん♪この家族モノ、娘は気に入って喜んでみてました。
母親が眠った後にバレずにダルゴナコーヒーを作れ!!【韓国で大人気】
家で作ってみた(ハンドミキサーなし)
我が家にはハンドミキサーがありません( ノД`)シクシク…ので、↑のプリっとさんの動画のように手で、泡だて器で混ぜました。
分量は、インスタントコーヒー、砂糖、水(orお湯)は、それぞれ1:1:1。この比率が大事なんだとか!
色々なサイトでもおすすめしている分量、インスタトコーヒー、砂糖、お湯(水より材料が溶けやすいのでおすすめ)それぞれ大匙2(30㎖)づづ入れます。
まぜませ、まぜまぜ…中々固まらず30分以上たち、あきらめて飲むことに。
私は冷たい牛乳が苦手なので、温めた牛乳の上にダルゴナさんを乗せました。
娘が楊枝で、マイッキーの絵を描いたのですが、わかりますかね^_^;
味は、甘苦い…コーヒー牛乳。昔給食で出た、ミルメーク(知ってますか?)よりもうちょっと苦いかな?
家で作ってみた2
この記事を書くに当たって、調べたところ、いい動画が!こちらでは、ビニール袋に材料を入れて、作ります。超簡単!!あのまぜまぜした30分はなんだったんだろう…
超簡単♡混ぜないダルゴナコーヒーの作り方♡洗い物いらず♡달고나커피 쉽게
まずは、材料(インスタントコーヒー、砂糖、水orお湯を各大匙2ずつ)をビニール袋に入れます。
↑の動画を参考にして、ビニール袋が破けないように、2枚にかさねて。袋を縛るときは、空気を入れ気味にするとよいそうです。
材料をもみもみして、ある程度混ざったら、2~3分振ります。こんな感じになりました。
ビニール袋の端を切って、牛乳の上にいれたら完成です!インスタ映えな見た目ではないですが…前回よりも、泡が多いです♪いただきます!
最後まで、泡がしっかりしていて、いい感じです^_^
ちなみに、同じ要領で、材料をペットボトルに材料を入れて、振る、というやり方をされている方もいらっしゃいました。
【超簡単】流行のダルゴナコーヒーをペットボトルのみで作りました!【家カフェ】
個人的には、ペットボトル洗うの面倒臭いので^_^;、ビニール袋を使うやり方をおすすめします♪
それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございます😊