子犬を飼った際言われたことは、「1週間ケージに入れて様子をみる」。
ご飯はお腹がすけば食べるので、基本的には大丈夫。(あまりに食べないようなら何かあるかもしれないから、連絡を)
で、トイレは初日から始めた方がいいとのことでした。
今回は、飼い始めのワンコのこと、トイレトレーニングについて書きたいと思います。
子犬を飼い始めて1週間の模様
初日
ワンコを迎えに行ったのは、用事があったため土曜日の夕方でした。
とりあえず用意したケージにに入ってもらいました。トイレは別に仕切られているタイプ。トイレトレーもあるので、トレーにシートを挟み込みます。
私はケージについていたので、何の疑問もなく使ってしまいました。
ですが、人によっては、ケージ全部にトイレシートを引き、徐々に少なくするやり方を提唱されている方もいらっしゃいます。
すぐにトイレをする様子がなかったので、ごはんをあげることにしました。
本来、4か月の子犬はごはんは1日3回と本に書かれているのですが、ペットショップ育ちなこともあり、1日2回。
普段の夕飯の時刻より少し遅いぐらいだったのもあって、緊張してはいるものの、ごはんはもりもり食べました!まずは、一安心。
ご飯へペットショップでも食べていたモノ。慣れるまでは同じフードをあげるように言われていました。
環境の変化からストレスで、食が細くなったり、食べれなくなる子もいるそうです。
フードは普段はふやかしてあげているとのことで、お湯で20~30分ふやかして、残ったお湯を捨てます。(水でも大丈夫だが時間がかかるとか)
私が見たネット情報では、ゆでこぼしをするといいとありました。
フードにまずお湯をかけ、それを捨てることで、もう一度お湯を入れてふやかす。こうすることによって、フードをコーティングしている油がとれるそうです。
2日目
朝5時、ワンコのバタバタとする音と鳴き声で起きました。あまり吠えるタイプではないので、ちょっとびっくり。
ちゃんと大も小もしていました(笑)シートでしてました。お、成功?
日曜だったので、家族3人総出で、ごはんをあげて、トイレをしそうな時は、トイレに誘導して、声掛けしていました。
犬のトイレのタイミングは、
- 起床直後
- ご飯を食べた後
- 運動をした後
そのため、朝一で自然に出た模様。
我が家のワンコは、生後4か月で、予防接種もすべて終わっているため、散歩はOKなのこともあり、少しだけだっこしながらケージから出してました^_^;
3日~7日目
ワンコの朝は早く、かならず5時には起きて、くんくん鳴きます。そして、トイレもしています。毎日この調子なので、寝不足になっていました^_^;
娘の赤ちゃんの頃を思い出す…
家にいるのは、在宅勤務の私とワンコの一人と一匹。
ご飯はよく食べるのでよかったのですが、トイレのタイミングがつかめず苦労しました。
仕事に夢中になっていて、気づくとう〇ちまみれなことも(;・∀・)
一応、大のめやすとしては、出すのにバタバタとケージの中を歩く?走るので、その音がするとケージを見るようにして、トイレを促しました。
ワンコのトイレについて詳しくしりたい方はこちらをどうぞ。かなり詳しくかかれていますよ。
私はケージのそばの、テーブルで仕事をして、ワンコを見守っていました。
トイレがきちんとできるようになるのは、2~3週間くらいなんだとか。おそくて1ヶ月かかる子も。
我が家の場合も2週間くらいでだいたいトイレでできるようになりました。1ヶ月たったころは、どこにいても、自分でトイレに行くようになりましたよ。
それでは、今回はこの辺で。