『夫は犬だと思えばいい。』ものすごい言葉がタイトルになった本ですが、読んだことはありますか?
花まる学習会・代表の高濱正伸さんの本で、表紙は、なるほどカワイイ犬(笑)
家事に子育て、仕事に忙しいお母さんにぜひ読んで、溜飲を下げてほしい(*^^*)
もちろん、お父さんにも読んでほしいなと思います。読み進めると、お互いの苦労がわかってきますよ♪
今回は、『夫は犬だと思えばいい。』の紹介をしたいと思います。
高濱正伸さん、花まる学習会とは?
今回紹介するのは、花まる学習会代表の高濱正伸さんが2012年に書かれた本。5年以上も前に出版されました。『夫は犬だと思えばいい。』の前書きには
子どもたちの将来が輝くように。
自分でメシを食って、人生が楽しく人生ってすばらしいなと感じ、接する人たちを幸せにしてあげられるように。
私は、そういう思いで「花まる学習会」を立ち上げました。
いわゆる進学塾とはすこし違うモットーの塾や幼稚園等を主催されています。もし、地元にあったら、通わせたいかもと思ってしまいます。
高濱さんは全国で講演会も行っていて、著書も沢山あるので、どこかで見たことがある方もいらっしゃるのでは?
この本を借りるきっかけになったのは、YouTubeで、ホリエモンと高濱さんが対談している動画を見たからです。
ホリエモンさんは、皆さんご存じの、賛否両論ある方。
個人的には、人としてどうなのかなぁと思う所もあるけれど、本質的だなと思えるところもあって…
親や先生が子供の邪魔をしている!?ホリエモンが語る教育論【花まる学習会×堀江貴文】
夫は犬だと思えばいい。
なかなか刺激的なタイトル!
娘が主人に「ママこんな本読んでるよー」と見せてました^_^;
タイトルを見て「…確かに」と言ってました(笑)主人は本を読むタイプではないので、それ以上は読んでくれませんでした。
本当は中も見て、熟読してほしいところです。
内容は、男女の考え方の違いを高濱さんご本人の塾での経験(親御さんへ接した時、スタッフさんとの対応など)をもとに書かれています。
とある講演の最中、ふと飛び出したのが「夫は犬だと思えばいい🐶」との名言が出たそう。
犬なら、リビングで寝てても、ゴロゴロしてるの当たり前。ご飯になれば、ヨロコブ。そんなもんだ、と。
まぁ、確かに、、、笑
この本を読んでから、自分が家事をしてても、主人がリビングのソファーで、テレビをみたり、スマホゲームしてても、多少は、まぁいいかぁと思えるようになりました。
ちなみに、女性は何だかわかりますか?
高濱先生流に言うと、その男性の方の好きな動物なんですって!ネコでも、リスでも。そういうモノなのかな?
個人的には、スタッフさんの男性・ご主人より犬の方がかわいいと言う意見には激しく同意しましたが😊
高濱先生の本では、核家族になって、子育てが昔とは違い、近所、親戚など周りも一緒に育ててくれる環境はなくなった。
そのため、お母さんが孤立して、お父さんも仕事で疲れてて、どちらも限界にきている。
でもそれは、個々人のせいというより、現代の社会構造によるものだという事が書かれています。
これを知るだけでも、肩の荷が少し軽くなりませんか?
じゃあしょうがないよね、と子育てに疲れてもしゃあないと。
その上でどうするか?と考えるヒントが詰まっています。
夫を犬🐶だと思うのも、そのひとつ!ですよ😝