ご覧いただいている画面は、スマホですか?PCですか?
私はブログは基本PCで見る派。画面大きい方が見やすいので(^^♪
最近、リベ大の「お金の大学」を読んで、固定費である通信費・携帯代を安くしたい、と切に願っています。が、小学生高学年の娘はauのキッズ携帯を持っています。おかげで、格安スマホに乗り換えられず、どうしたもんかと悩んでます。
auのキッズ携帯の使っているので、小学生のお子さんも持つ親御さんなど、使っている使用感など、気になっている方の少しでも参考になったら、うれしいです。
我が家のキッズ携帯は「mamorino4」
こちらが娘の使っている携帯電話です。色は3種類で、まさにこの紫色の、ウチにあります。↓は2018年モデルで、今は、後継機種のmamorino5が出ています。
www.au.com (画像は↑こちらからお借りました)
この携帯にしたのは、ずばり仲のいいお友達が使っていたから^_^;
ちょうどスイミング教室に通いだしたこともあり、つい娘にねだられて主人と娘が勝手に契約してきました…
習い事と言っても、親が送り迎えをしているので必要ない、と私は思ってたので、びっくりしたのを今でも覚えてます。
個人的には、自分1人で習い事に行くようになったら、持ってほしいという希望がありました。
特徴とメリット・デメリット
・ひもを引くと防犯ブザーになる
・居場所確認機能がある …主契約の親の携帯から、キッズ携帯がどこにあるか調べられる
・電池残量を教えてくれる…キッズ携帯自体もしゃべるし、主契約の親回線に連絡あり
・ボイスチェンジができる…男性、女性の声に変えられる。犯人見たいな声?になる
・壊れても格安で直してもらえた…電池不良になった時も、数千円しかかからなかった
キッズ携帯自体のメリットと私が考えているところは、
登録した相手や警察等にしか電話できない。←友達の電話番号を勝手に登録できない
が大きいです。
後は、もしものために防犯ブザー代わりになったり、位置情報がわかること。
逆を言えば、これらは娘から見ればデメリットと捉えています。
・友達と自由に連絡できない
・そもそも電話番号の登録も親に頼まないといけない
・居場所がばれる
本格的な思春期になったら、ウザイということになるとは思います…が、義務教育の間はしかたないと言っています。
キッズスマホ か 格安スマホへの移行タイミング
小学生の高学年になると、スマホにする友達も増えているとのこと。娘の周りだと、親のスマホを使うパターンが多いんだとか。
auさんでもキッズスマホも用意されています。
娘もスマホがいいから変えてほしいと言われますが、小学生の間はスマホにする予定はありません。
というのも、学校からのお知らせでスマホ(LINE)のやり取りでトラブルがあった事例が紹介されていたからです。
我が家では、スマホにするのは、受験した中学校に受かれば買うと言ってあります。モノで釣るようで申し訳ないけれど…
なお、受からなければ、スマホでなく普通の携帯にとも言ってあります。名探偵コナンに出てくる蘭姉ちゃんだって、ガラケーだし!
私個人の意見としては、中学生はガラケーで、高校生でスマホでいいのではと思ってます。思春期真っただ中で、SNSと向き合うのは、しんどい時もあるのかなと思えて。素直に大人の意見に耳を貸せないお年頃でもあるので。
スマホに変えるなら考えたいこと
スマホを使うに時が来た時のために、今から娘に伝えているのは
・どれくらい使っていいのか(例えば朝7時~9時)
・自分の部屋には持ち込まない
・充電はリビングで
・いつでも親が抜き打ちでみること
・Twitterやinstaglam、対戦ゲーム等は中学生の間はしない
コレを見て厳しいと感じますか?少なくとも親が代金を支払っている間は守ってほしいと考えています。
こんな風に考えるようになったのは、尾木ママの本を読んでから。 スマホはトラブルも付きもののようで…そうならないための対策も書かれています。
固定費削減するには…
ちなみに、このキッズ携帯は2年縛りがあって、更新月前後3ヶ月以外だと違約金が9500円と高額です。あいたた…
この記事を書くにあたり、子どもの携帯やスマホのことを改めて考えましたが、やはり娘へのスマホはまだ早いという結論になりました。
我が家の携帯代金は、家族3人で約9千円。一人3000円。格安スマホよりは、高いですよね。苦肉の策として、大人は一番安い1Gの契約なんです^_^;
私は在宅勤務で家のwifiがあるので、なんとかやりくりしてます。
この動画とか見ると、早く格安スマホにしたいと思ってしまう!
キッズ携帯ですが、親回線(主契約)がないと割高になるんです!主人の回線はあと1年半はそのままかと…( ノД`)シクシク…
私だけ格安スマホにしようか本気で悩んでます"(-""-)"
【漫画】話題のラクチン節約術・コツコツ節約がバカらしくなる!? 〜スマホ代を毎月5千円安くする方法〜【マンガ動画】