今回は、娘の好きなYouTuber、小学生が大好き!?まいぜんシスターズさんが本を出されたので、その紹介です。
といっても、出版されたのは7月で2ヵ月ほど過ぎてしまいました…季節変わっちゃったのですが…(゜o゜)
ちなみにらまいぜんシスターズのコラボカフェの第2弾も、8月から全国で順次開催されています♪ファンの方はもう行かれましたか?
娘と行った時の話も併せて、紹介します。
まいぜんシスターズとは
まいぜんシスターズとは、やさしくてゲームが得意なぜんいち、とお茶目なカメのマイッキーの二人のゲーム実況するYouTubeです。
娘が見始めたときは、人がゲームしてるの見て面白いのか、とか、ちょっとうるさいなぁなんて思ってました。…が、今では結構トリコ(笑)動画みて癒されてます。
基本的にゲーム好きな子ども向けです。ゲームはどうかなぁという考えもありますが、なんというか安心してみてられる気がしてます。
中でも、娘はマイクラ(マインクラフト)の動画が好きで、おススメとのこと。他にも、フォートナイトやスマブラのゲームをしているものもあります。
全てがガチャで決まるマインクラフトをする!【爆笑MODランキング Ep3】
初めての本は、プログラミング入門
2020年7月10日に初版発行で、我が家では、本屋さんで予約して買いました。
プログラミン入門ということで、今までのマイクラの動画のストーリーを使って、考え方をわかりやすく説明しています。
パソコンやスマホなどは、使うものではありません。その前の、用語や概念を理解していくのにいいのかな、と思います。
対象年齢は、小学生~中学生になっています。
例えば第1章は
プログラミングの基本は「順次」「反復」「条件分岐」
なんか、頭良さそう!?かみ砕いた説明で、難しい熟語に触れていけるので、本当にプログラミングに接した時にも、「この言葉聞いたことあるな」と思えるのがいいのかも。
変数、配列、関数、アルゴリズムと大人でもちょっと引いちゃいそうですが、本当に初歩から教えてくれてます。
この本を読んだ娘は、プログラミングより、このストーリー知ってる!とか、いいよねーと言っていて、どれだけ中身を理解しているかは、ナゾです…
が、マイクラで遊んでいると、本に出ていることは、理解できると言っています(^^♪
マイクラで日頃遊んでいるなら、この本はいいかも!
まいぜんカフェ@スイーツパラダイス
スイーツパラダイスという、スイーツ(ケーキやアイス、ドリンク、軽食)食べ放題のお店でコラボしています。
全国順次開催とのことで、9月は名古屋、三宮、広島、仙台、10月は大宮、福岡で開催されますよ!
ちなみに、私は若い頃に行って以来、十数年ぶりに行きました。結構混んでいて、夏休み期間に行った時は、2時間待ちでした。
が、実は予約はアプリや来店、電話でできるんです!2回目に、友人と友人娘ちゃんと行った時は、アプリから予約しました♪
ちなみに、↓こちらが、コラボメニュー。マイッキー@カメが好きな娘はもちろん注文。コラボメニューを頼むと、紙のランチョンマットとコースターがもらえます。
スイーツパラダイスでは食べ放題なので、もともと料金(大人1490円・税込み、子ども1040円・税込)に追加で、コラボメニューを頼む形です。
親は、普通に食べ放題だけで満足しちゃいました^_^;
もちろん、まいぜんグッズも売ってます。娘はキーホルダーやマスクを買いました。(一番はじめの写真です)
青鬼オンライン(通称・青逃げ)でコラボスキンもあったよ
青鬼というゲームご存じですか?その派生ゲームで青鬼オンラインというゲームがあります。ヒカキンさんが動画でやっているのを見て、娘もたまーに遊んでいます。
↓こういう動画って、何気に見入っちゃうんですよね(笑)
【青鬼オンライン】ついに1位で青逃成功!? ヒカキンスキンゲットw
オンライン集まった100人が青鬼から逃げて、最後の一人になるよう逃げるゲームです。
こちらが、娘がゲットしたマイッキースキン♪
最後に
今回は、まいぜんシスターズさんの本を中心に紹介させていただきました。
ずっと見てると、だんだん好きになってくる不思議な魅力!?のまいぜんの良さが少しでも伝わったらいいなと思います♪