家にプリンターは、ありますか?
自称ミニマリストな為、家にモノを増やすのは好きではないため、我が家にはありませんでした。
ですが、自粛期間の今、娘の塾が家学習になり、教材を印刷するが必要でてきました( ;∀;)今までは、必要な時にコンビニや近所の実家で賄っていましたが、毎度行くのも大変というか、行きずらい。ついに我が家にプリンターを購入しました!
今回購入したのは、Canon『PIXUSTS3330』です。
こちらを購入したのは、安くて使い勝手がよさそうだから(^_-)-☆
本日は、購入後の設定や使い勝手をレビューします。
家用に使うプリンターをお探しの方、買い替えを検討されいる方の参考になれば、幸いです。
プリンターの印刷方式は、2種類ある
家庭向きの「インクジェットプリンター」
インクジェットプリンターは、セットしたインクを圧力や熱で粒子にして、紙に直接吹き付けることで印刷します。プリンター本体のサイズがコンパクトで、設置スペースをあまりとらないことが特徴です。方式の特性上、印刷にかかる時間は長いですが、高解像度で色彩の再現性が高い印刷が可能なので、写真のプリントにも適しています。
ビジネス向きの「レーザープリンター」
レーザープリンターは、レーザーを活用して内部の筒に粉状のインクを付着させ、用紙を押し当てて転写することで印刷する方式。瓦版のような原理なので印刷スピードが速く、枚数も多く刷れるのが魅力です。解像度は高くないので、質よりスピード重視で大量に印刷しなければならないものに向いています。
引用:ビックカメラHP https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_printer/index.jsp#point01
ちなみに、「インクジェットプリンター」 は本体価格は安いけれど、インクが高価。
「レーザープリンター」はその逆で、本体価格は高いが、インクは比較的安価です。
家庭用プリンターに求めるもの
今回の購入に際して、検討した点
- 使用量は、そこまで多くない。(基本的には、仕事で使わない)
- お手頃価格
- コピーもできる(手続等で、身分証明書をコピーする)→複合機
- 年賀状印刷ができる(30枚くらい)
と言う訳で、ネットでまずは市場調査。
こちらのランキングには我が家の3330くんは載ってなかったです。あまり、おススメではないのだと思います。他のランキングもいくつか見ましたが、正直出てきません。
この3330くんは、新商品だからだと思いたいですが"(-""-)"
候補のプリンター
個人的には、エプソンのEW-052を考えていました。
結局、我が家はキャノンの3330くんを購入。本体は6000円くらいで、コピー用紙と替インク併せて1万円でした。
娘に家電屋さんで実物を見せた結果、キャノンの方が使い勝手がよさそうとのことで、こちらになりました。
操作ボタンの位置が本体前面にあり、分かりやすいと言っていました。
購入後、Wi-Fi設定でひと苦労
価格が安いからなのか、説明書があまりわかりやすくないのか、私が不慣れなのか(多分コレが原因)、Wi-Fi設定に1時間くらいかかりました( ;∀;)
こちらで、詳しくレビューされてます。Wi-Fi設定あっさりされてて、脱帽!
キヤノンPIXUS TS3330 最新モデル プリンターのレビューです。2020年最新
設定さえできれば、印刷は簡単でした。
娘の塾のプリントも問題なく、キレイだったので、まずは購入してよかったです。インクジェットプリンターは、できれば週1回~月1回使わないと、インクつまりを起こしやすいそうなので、ちょこちょこ使っていきたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。