こんばんは。ひとみです。
今日は、久しぶりに娘と歯医者さんに行ってきました。
我が家の娘は、3年前から歯科矯正をしています。
矯正といっても金属の装置(ブラケット)をつけるのではなく、舌やアゴのトレーニング、マウスピース、姿勢を気を付けることにより改善を促していく方法です。
詳しくはこちら↓
現在は、3ヶ月に1度の検診に行ってきました。
その時の様子や、コロナ自粛中の街並みをお伝えします。
子どもの 矯正歯科検診の様子と、自粛中の街並み
歯科矯正3年目の様子
娘の行っている歯科矯正は、子どものうち(第1期12歳永久歯が生えるまで)は、できるだけ器具(ブラケット)を付けない方針を取っています。
そのため、初めの1年~2年は、
・舌のトレーニング
・姿勢
について毎月通って、実践。
・マウスピースを毎日する(寝ている間と日中1時間。口にテープを貼るので慣れるまで大変)
この舌のトレーニングがきちんとできてくると、数カ月に1回の検診へ変更。
検診の際は、虫歯のチェックと、歯がきちんと磨けているかと見てくれます。
今回、娘は虫歯はありませんでした。歯磨きも合格!
口のなかも広がって、歯が生え変わっても問題ないくらいになったと言われました。
が、前歯と下の歯のかみ合わせが良くない、とのこと。
今の娘は、歯を閉じると、前歯と下の歯の位置が同じになります。コレではだめで、正しいのが、前歯が少し出てて、舌の歯が少し引っ込んでいるのがいいんだとか。
正直あまり気にしたことなかったです。・・・不覚。
緊急処置として、歯のかみ合わせを直すための新しいマウスピースをつけることに。
そのマウスピースがこちら↓
最近、日中に1時間マウスピースしてなかったのを思い出しました。
明日からは、ゲームするやYouTube見る時は、マウスピースをすることで落ち着きました。
びっくりした自粛中の街の様子
今日は、買い物以外の久しぶりの外出。
地元の駅ビルは、食料品やレストラン以外は閉まっていました。日中からシャッターが閉まっていて、なんともやるせない気持ちになりました。
歯医者までは、普段なら通勤・通学で混雑する国道を走るバスに乗っていくのですが、
夕方にも関わらずバスは空いてる!以前は、満席で沢山の人が立っていました。
バスの中も換気で窓も空いており、密なし。
ただお客さんがいないためか、バスのダイヤが減便の土曜日ダイヤでした。バス会社さん、ご苦労様です。
歯医者さんでも、熱を測ってくれて、体調などの問診票を書きました。コロナ対策で雑誌や本は一切なし。置いてくれていたお茶も撤去されていました。
私は、オレンジページなどの主婦雑誌を見るのを楽しみにしていたので、残念。
娘も歯医者さんにきたら必ず見る絵本がこちら↓
歯医者で、一緒にやろーと毎回言われる絵本。
迷路だけでなく、隠れている絵をさがすのも、好きなんだとか。
歯医者さんでは、次来るときには学校が始まってるといいね、と話しました。3ヶ月後の7月には、落ち着いていますように!
今日は、自粛中の街並みを見て、ある程度落ち着いたら、お店を開いたりしていかないと、経済がヤバイのではと感じました。
それでは、お休みなさい。