こんばんわ。
娘の小学校は、月曜日から休校になったので、私の実家で見てもらう子になりました。
宿題のプリント等はなく、教科書を読むとか、漢字練習とか、ドリルやるとかざくっりした指示で・・・そりゃあ、ほぼ春休み(笑)じぃじとばぁばとのんびり過ごしているようです。
そんな中、このご時世に主人が体調不良になって( ;∀;)大変な一週間でした!
小学生の休みの過ごし方&体調不良になるとサラリーマンはどうなるか等のお話です。
小学校休校中の過ごし方
娘は学童を辞めてしまったため、基本的にはおじいちゃん・おばあちゃんの家で過ごしています。学校からは、国語・算数・理科・社会の自習の指示が出ましたが、学校に提出とかもないわけで・・・強制力がないせいで、のんびり^_^;
ちなみに以前娘の通っていた学童では、学校がお休みの日は午前中1時間、午後1時間勉強する(or本を読む)だったため、同じようにやっているそうです。
ちなみに塾では、基本『すらら』というネット教材で勉強しています。塾ではパソコンで。私の実家ではPCが壊れ気味のため、タブレットで『すらら』をやっています。
娘曰く、以前使っていた『スマイルゼミ』より、説明がわかりやすいのと、AIの猫ちゃんと会話できるので、やりやすいと言っていました。
本当は、今通っている塾の先生から、学校と同じように1時間目~6時間目まで何をやるか自分で決めるようにと言われ、時間割書いてたんですが・・・実際勉強しているのはその3分の1くらいの量。あとは、YouTubeからゲーム、TVも見てるって!ただの夏休み状態(; ・`д・´)
自分が子どもだったら、まぁそんなものかもしれない・・・
ちなみ小学生の子供を持つ、会社の同僚さんと自分が子どもだったらそんなに熱心には勉強しないよね、親も見てないし、なんて話をしていました。
その時、子どものお昼ご飯問題の話になり『ワタミの宅食』の話になりました。
配達日のみでお弁当を届けてくれるサービス!共働きの親にはありがたいお話。調べたところ上限の50万食に達して、受付は終了したそうです。すごい人気!!
おばあちゃんのごはんの方が好きなものを作ってくれるし、おやつも豪華だと言われてます"(-""-)"
主人、まさかの体調不良
先週末に「なんかダルイ・・・火曜日が人間ドックだし、大丈夫かな~」なんてのんきに話していましたが、月曜日の夜に37.4度という、絶妙に微妙な熱。
翌日は喉が痛いけど37度まで下がったので、一応人間ドックに行ったら、門前払い・・・このご時世、しょうがない。事前に新型コロナの事があるから、体調がすぐれない人は来ないようお手紙来てました。
そんなことで、会社からも来週まで出社に及ばずの自宅待機^_^;自分と家族の熱を会社に報告するように言われたそうです。
さらに翌日、市の相談窓口に電話→
医療機関で見てもらうよう指示→
近所の内科に連絡→病院に行く→
結果、ただの風邪でした。
いやー、良かった。季節の変わり目で、気温の上下も激しいので、皆様もご自愛ください。
主人の場合は、微熱が続いていたのと喉や鼻の症状だけでした。これだけTVで騒がれてると、まさか!?と心配に・・・主人の場合も、風邪だろうけど、万が一陽性だったら、自分だけではなく、家族はおろか会社やいった先のすべてにご迷惑をかけることになるのが怖い( ;∀;)なんて話をしてました。
ちなみに、平日娘が祖父母の家にいるので、そちらに感染されると困る!とのことで娘と私は数日は家に帰らず、実家に泊まりました。娘はうるさい両親から解放されて、楽しそうだった(笑)
その分、私は会社と家(主人のごはんを作るため)と実家の往復でした( ;∀;)
娘は、塾の先生から、「TVの報道は大げさだからあまり見ない方がいい」と言われたそうです。その通りかも・・・マスクやトイレトペーパーとかティッシュがないってガラガラの棚の映像とかを延々と流してるから、煽られる面もあるのでは。
実際、TVでは感染者数は言っても、治った方の人数とか経緯の話はほとんど聞かないかような。個人的には、どうして治ったかとか聞いて参考にしたいと思っちゃいます。
昨日のお昼は、主人の回復祝い?にマックの『てりたま』セット+ストロベリーパイになりました。ドライブスルーで購入♪
『てりたま』我が家の春の代名詞。食事制限中ですが、美味しくいただいちゃいました(*^▽^*)ご褒美万歳!