こんにちわ!
バレンタインデーは、チョコが溢れてますね~。個人的には、製菓会社の策略か!と思いつつ、甘いモノ好きなのでまぁいいか♪とチョコを食べてます(笑)
ただ、今年は糖質制限中なので、カカオ70%のチョコをメインに頂いております(^_-)-☆
さて、バレンタインデーの前日13日に、小学4年生の娘とチョコを沢山作ったのでその模様をお送りいたします。
小学生とバレンタインデー
ウチの娘は、イベント好きで、プレゼント好きなタイプなので、もちろんバレンタインデーにチョコなどお菓子を作るタイプです。
仲のいい友達(男女共)、学校の先生に学童の先生、パパ、ママ、おじいちゃん、おばあちゃんに甥っ子etc・・・義理チョコ?友チョコ?多いなぁ!('Д')ただ、娘曰く、「いつもお世話になっている人に渡したい」。
ちなみに娘の場合、好きな男の子は転校してしまったので、隣の席の教科書とかを見せてくれる男子や好きなYouTub仲間とか友チョコなんだとか。
お友達は、好きな子に渡す子もいるそうです♪
どんなチョコを作る?
今までは、クッキーとかマフィンなどの製作キットを使って作っていました。
今年は、『チョコ』を作ってみたい!とのことで、スーパーで製菓材を買ってみました。
チョコ(今回はやわらかめのガナッシュ)の作り方は・・・
チョコ(300g)を刻んで溶かして
↓
生クリーム(100ml)を入れて
↓
型に流す・トッピング
↓
冷やし固める
簡単でしょ!??クッキーとかよりも楽でした♪
が、量が多すぎて結構大変で2時間くらいかかりました。なん十個も作った結果、ママへくれたチョコは1個でした・・・
私の個人的な感想
私自身は、子どものからチョコを作って、渡した記憶がありません。
「そのまま食べておいしいチョコをなんで素人がこねくり回すのか!」と本気で思っていたひねくれものなので^_^; 娘に話したら、ドン引かれました・・・本当のことをいうと買ったチョコのがおいしいと思ってます。板チョコって、十分おいしいし、ね。
ちなみに主人は、どんな高級チョコよりも、なによりも不二家の『ハートピーナッツチョコ』(略して、ハーピー)がいいそう。
ここ5年以上、ハーピー箱買い!今年は2箱(20個)買いました!!
スーパーか不二家でバレンタインデーの時期のみ見かけます。我が家では冬の代名詞(笑)スーパーでチョココーナーができると、すぐ買います。一つ100円以下で買えるというお手ごろさか、懐かしさからか、何気に売り切れちゃうんですよっ。