こんばんわ、環木です。
この前久しぶりに体重計に乗ったら・・・体重がヤバイことになっていました。
数年前から、1年ごとに1キロずつ太ってきていて。この1、2年は洋服のサイズが上は9号なのに、下は11号"(-""-)"気付いてはいたんです。
ちなみに、主人もここ1年で4キロ太ったそうで!それもどうかと思うので、7月までにどっちがやせるか選手権を開催することにしました(笑)負けたほうが、焼き肉をごちそうすることに!
この半年、ダイエットをするにあたって、いい方がないかと探していた時に思い出したのが『断食(ファスティング)』について調べてみました。
『断食(ファスティング)』とは
ファスティングとは、英語のfastという動詞(断食する ・絶食する・精進する)の名詞形。つまり、「断食」「絶食」を意味します。もともとの「断食」は宗教的な儀式や精神的修行の一形式として行われてきましたが、近年では病気の治療や健康増進として、欧米でも脚光を浴び、科学的な研究も盛んに行われるようになりました。
そして現在、アスリートや芸能人の間で話題となっている「ファスティング」は、完全な絶食ではありません。主に野菜や野草のエキスを糖質による発酵抽出で完成させた酵素ドリンクを用いながら行うので、気軽にチャレンジできます。
通常の食事は一切しなくても、ドリンクから必要最低限のカロリーやミネラル・ビタミンを補給できるため、短期間であれば無理なく、安全に行うことが出来ます。
むしろ、ファスティングを行うことによって日頃休みなく働き続けている内臓に休息を与えることができ、それによって、それまでに溜め込んでいた有害物質を体外に排出することができるようになるのです。
ですから、カロリーを抑えることでのダイエット効果だけでなく、体内をリセット・デトックスし、健康な状態に戻す療法でもあるなのです。
ファスティングの意味と効果的な方法とは? [断食・ファスティング] All Aboutより引用
ちなみに私の好きな美輪明宏さんも著書の中で、「ごはんに文句を言うなら、食べなければいい。何日も飲まず食わずでいれば、その後にのむ水やおかゆなどは、びっくりするほどおいしい。」というようなことを書かれていたかと思います。禅の行などでもあるそうです。
確かに、お腹すいてれば、なんでもおいしい(笑)「空腹は、最大の調味料」という言葉もあったかと。結構好きな言葉です。
私のファスティング実践模様
実は、私、朝ご飯食べないんです。
朝、食べるより寝てたいというのもありますが^_^;
これは半日断食や、16時間断食と言うそうで、夜の食事からお昼くらいまで食べないが基本だそうです。(後に紹介する本には、夜バージョン、昼食べないもありました)
ここ1年、平日はこれに近い状態なんです。会社にいる時は食欲ないのに、家に帰ってくると開放されるのか、急にお腹が空いてお菓子をドカ食い。だから体重が減らない模様(; ・`д・´)
今まで朝はカフェオレを飲んでいたので、これを白湯に変えてみました。私はカフェイン+砂糖中毒なので、少しずつ解消できればと思っています。
後は筋トレとストレッチするように。(あと、トイレ掃除も!)
ちなみに、今日読んだ本はこの2冊。
↓本屋さんで目立つところにあったので、つい手に取ってしまいました。
「 経営者さん曰く、病気になるほうが高くつく」だそうです。
「人間は食べたものと考えでできている」と全捨離の櫻庭さんもYouTubeで仰っていましたよ。
では、お休みなさい~。