こんばんわ。
正月明けの3連休。何をしていますか?
私は、掃除。そして、使っていないものを捨てたり、売りに行ってきました!
今日は年末年始から行った掃除や不用品を手放す過程をお話させてください。
部屋の乱れは、心の乱れ。
実録、断捨離。目指せ、全断捨離。始まります~
年末
仕事の関係で、お休みは31日から。
我が家では、人と違ったことをしよう、がモットーで、大晦日の日にあえて、都内などに出かけて観光したり、お参りしたりしています。
が、今年は、のんびり掃除をして、すき焼きを食べに行ったり。ここで食べすぎて年越しそばが食べれませんでした(´;ω;`)ウッ…同級生でお魚屋さんがいるので、久しぶりにお店に行ってお買い物ができて、良かったです。
娘が10歳になり、夜の12時過ぎても起きていられて、一緒にジャニーズカウントダウン見たりして。子どもの成長も感じました。
お正月
お正月は、掃除や洗濯をしないってご存じでしたか?
水の神様や火の神様にお休みしていただくそうです。ちなみに、元旦は、四つ足の動物は食べてはいけないので、お雑煮に入っているお肉は鶏肉なんだそうです。
なーんも知らず、お天気が良かったので布団干して、掃除めちゃしてました!
地元の神社に初もうでに行ってきました。
この初詣ですが、戦後鉄道会社のキャンペーンが発端だったそうですよ。
元々は、家に年神様を呼ぶということで、目印(依り代)とて門松を立て、鏡餅などでもてなすのが一般的だったそうです。
神社に行くなら、前の日の大晦日。1年の厄落としと感謝を込めてお参りする。私が神様だったら、「お礼も言わないでお正月だけ来るんかーい!現金だなー」って思ってしまいそう・・・
結果、毎日掃除とゴミ出しと昼寝のループでした。お正月はゴミ清掃もお休みのため、ゴミ袋だけがどんどん溜まっていき、4袋、5袋当たりで置き場に困りました。
3連休
土曜日は、『ブックオフ』さんに本とDVDを約40点出してきました。紙袋3つを自転車のかごに積んで!頑張ったかいがあったのか、本がきれいだったからか3900円になりました。
その際、ずっと気になっていた、腕時計のベルト修理もできて、大満足。
ちなみに、娘の小さくなった洋服やおもちゃは、妹の子供に渡してきました。こちらは、紙袋2つ分。こちらはも自転車に乗せて。どんだけ自転車漕いでるのかしら・・・
日曜日は、『2ndストリート』へ。段ボール2箱と袋いっぱいの服や靴を持っていきましたが(何点かわからないくらい大量)、買取価格1706円でした。
査定に時間がかかるため、お昼に入ったマクドナルドの🍔の3人分が1760円だったでトントン!?
ちなみに『2ndストリート』さんは、年に数回、買取UPキャンペーンの時期があるそです。季節の変わり目の3月、5月、9月など。もし行かれるなら、混むとは思いますがこの時期のほうがいいのかなとも思ってしまいました。
こちらではノーブランドの服でもすべて買取してもらえましたが、ブランドバックでも状態が良くないものは買取できないと言われ、数点返却されました。
最終日
今は使っていない大物のベット(それもダブル)が残っております。ベット引き取り業者さん2点に連絡しましたが、製造時期やメーカー・サイズが折り合わず、引き取ってもらえず・・・
この際、回収もしているリサイクル業者さんにお願いして、お金がかかっても引き取ってもらうか、軽トラ借りて、自分で自治体の焼却場へ持っていくか。
あー、どうしましょう・・・
昔FPの本に、「家賃を延床面積で割ってと考えると、無駄なものを置いておくのにも家賃を払っている。それでいいのか?」というような事が書かれていて、そうだよねー、もったいないよねと。
おまけ(家族の反応)
私、定期的に断捨離したくなります。娘がお腹にいる時も、せっせとリサイクルショップなどに不用品を売っていました。
恥ずかしながら、ものすごく面倒くさがりなので、ヤフオクやメルカリはできる気が全くしません・・・
断捨離するのも、モノが多いと掃除しずらいから、が大きな理由です。モノがないとそれだけですっきり見えるので、楽なんです。
主人の場合は、実家が足の踏み場もないという言葉がぴったりの家、出身。そのせいか、「さっぱりしすぎて落ち着かない」と言っていた事がありました。がちゃがちゃとか好きだし、箱とか捨てないタイプです。
ただ、この前、友達が家にふいに遊びにきた際(私と娘は外出中)、「きれいにしてるね!」と言われうれしかった模様。
・・・それはね、きれいじゃなくて、モノがないだけなのだよ。
娘は、10歳ですが、誕生日におもちゃ(シルバニアファミリー)を買ってもらいたがるようなタイプなので、部屋はおもちゃだらけ。ぬいぐるみやら、レゴ、シルバニアファミリー・・・さすがに10歳になったので、昔好きだったアンパンマンやプリキュアのおもちゃをいとこにあげることにしました。
他にも、工作好きなのもあって、製作物もたくさんあって、漫画もあって…娘の部屋の中はあまり口うるさく言わないように気を付けてます。言い出したら、止まらなくなってしまうので!
では、皆様も素敵な休日をお過ごしください。