こんにちわ。ブログをはじめようと意気込み、数記事書いただけで終わってしまいました。私は何かを継続するのは、大の苦手でして・・・
子供が赤ちゃんの時に挫折。最近、はてなぶろぐで新規一転!と思ったら放置(´;ω;`)ウッ…記事を書こうと思うけど、仕事に子育て。大体、子どもを一緒に寝ちゃうんです。「ママ来て~」と甘えられると、ついつい(*^^*)
そんな私が、意を決してみました。
ブログ再会のきっかけ
今回復活したのは、私がネット受講しているイシキカイカク大学の田口佳史先生の講義を見て、とても感動したからです。
「東洋思想の根幹を学ぶ」の『人間とは何か』を見たから。江戸時代の子育ては、その子供にあった教育を施すことなど、今の学校教育では見られないものばかり。人が生まれてきた意味をきちんと教えないと、と仰る姿はいいなぁと。こんな先生に教わりたかったとため息が出ました。
それもそのはず。田口先生も元には、あのスティーブ・ジョブズも東洋思想を教わりにいらしたそうです。さすが、ジョブズ、見る目あるなぁ!今はジョブズの部下の方も教えを乞いにいらしているそうですよ。
https://イシキカイカク大学.com/courses/33
他のお父さん、お母さん方に見てもらいたい!と思いました。
気になる本
私はまだ、田口先生の本は読んだことはありません。著書の中で今、一番気になっている本です。
講義の中でご自身の著書を熱心に進めない姿(読んでもらいたいけど、お金もかかるしと気にされている姿に誠実なお人柄が素敵でした。
ちょっと難しそうな感じもしますけど、東洋思想って、これからの時代は大事かと思っています。「20世紀は西洋の時代、21世紀は東洋の時代」なんて言葉、どこかで耳にしたことありませんか?「歴史は繰り返す」と言われていて、波のようにゆらいで、いい時悪い時を繰り返しています。
子どもの勉強も今までの詰め込み式から、自分で考えることができるように変わりつつあるのは、感じてらっしゃる方が多いのでは?私は自分が受けてきた学校教育は、サラリーマンにはなれても、自分で何かを起こす力が育たない・・・と感じています。
来年から新学習指導要領も変わります。色々変わる時ですので、将来の日本をしょってたつ子どもたちが少しでもよくなるように、と願っています♪
このブログがその一助になれますよう、いいと思った本や情報をシェアさせて下さい。よろしくお願いします(^_-)-☆